2015年07月16日

「生徒さんの頑張り!!」のコーナー by萩市のコジ塾

 塾は通うだけで成果が保証される場所ではなく、生徒さんの能力と努力によって成果が得られるものであると考えています。
 勉強の時間と場所を提供し、その努力を全力でサポートするコジ塾講師もその成果を目の当たりにすると嬉しいです黒ハート

 このページではコジ塾に通ってくれている生徒さんの勉強の成果へのリンクを掲載いたします☆

(ただし、勉強の意義は数字や合格に表れる部分だけではありません。例え周りに自慢できる点数でなくても、前より少しでも理解できたり、勉強の楽しさを実感できることはすばらしい。何度不合格になっても休憩時間を割いて復習し、弱音を吐かずに前向きに挑戦する姿はもっとすばらしいぴかぴか(新しい)実際にこのような生徒さんもいます。コジ塾では色々な角度から1人1人の生徒さんと向き合い、評価していますので、その点をご了承ください。)

 コジ塾の「英語」成績 by萩市のコジ塾

 コジ塾の「数学」成績 by萩市のコジ塾

 コジ塾の「途中入塾の生徒さん」の成績 by萩市のコジ塾
posted by コジ塾講師 at 02:38 | Comment(0) | 生徒さんの頑張り!!

コジ塾の「途中入塾の生徒さん」の成績 by萩市のコジ塾

 コジ塾では3月から新学年の勉強を始めています。
 しかし、全ての生徒さんが3月から入っているわけではありません。

 だんだん学校の勉強内容が難しいと感じてきた...
 テストの点がかなり悪くなってしまった...

 そんな理由から「途中からでも入れますか?」と連絡をいただくことがあります。
 答えは「やる気があればOK」です

 そしてそんな途中入塾のだいたいの生徒さんが目覚ましい成績UPを見せてくれることがあります。
 ここでご紹介しますね。

  ・中学2年生 数学
  コジ塾に通い始めてから
  数学の定期テストで100点満点を2回連続でとりました!

 ・中学3年生 数学
  コジ塾に通い始めてから自己申告の以前のテストの点より
  数学の期末テストで+13点アップしました!

 ・中学2年生 英語&数学
  コジ塾に通い始めてから自己申告の以前のテストの点より
  定期テストで英語は+約40点、数学は+約50点アップしました!

 ・中学2年生 数学
  コジ塾に通い始めてから自己申告の以前のテストの点より
  数学の定期テストで+約50点アップしました!


 ・中学3年生 英語&数学
  コジ塾に通い始めてから自己申告の以前のテストの点より
  定期テストで英語は+約50点、数学は+約20点アップし、
  志望校に合格されました!

 ・中学2年生 数学
  コジ塾に通い始めてから自己申告の以前のテストの点より
  数学の中間テストで+約30点アップしました!

 ・中学2年生 数学
  コジ塾に通い始めてから自己申告の以前のテストの点より
  数学の中間テストで+約20点アップしました!

 どうですか?
 数字だけ見ればこんなに点数がアップするなんてすごい!
 とまるで魔法のように感じますよねぴかぴか(新しい)
 だけど、実際は違います、魔法ではありません。

 理由は生徒さん本人が勉強したからです。
 それは本人の意思なのかもしれないし、
 塾に通い始めて否応なしに勉強量が増えたからとも言えるでしょう。とにかく、実際に塾に入る前より集中して授業を聞き、問題を多く解いたからというのは確実です。

 ちなみに、このアップ状況が長く続く生徒さんと入塾まもなくの一時的である生徒さんがいます。
 最初は新しい環境で認められたいとだいたいの生徒さんが頑張りますので、当然の結果ですね。(その頑張りを維持し続けるかどうかは生徒さん次第ということになるのですが…)

 だから「途中入塾もやる気があればOK」なんですかわいい

 長期的にも、一時的にもたくさんの生徒さんが実際に伸びたのは確かですexclamationやる気さえあれば、UPできるチャンスがここにあるるんるん
 あなたもその一歩を踏み出してみませんか?

【もう一つの視点から】
 ここでよく見ると、途中入塾の生徒さんは「数学」が多いと思いませんか?50点アップは本当にすばらしいですぴかぴか(新しい)が、
 別の見方をすると「前の点が低すぎた」とも言えます。
 いつも80点取る人がさらに50点アップはできませんから…
 ここに数学ならではの落とし穴バッド(下向き矢印)があります。
 気になる方は

  中学生を教えて…(数学編)をご覧くださいグッド(上向き矢印)
  
  
  

 
 
posted by コジ塾講師 at 00:26 | Comment(0) | 生徒さんの頑張り!!

中学生を教えて…(数学編) by萩市のコジ塾

 コジ塾はまだまだ小さな塾なので、
 生徒数もそう多くはありません。
 それでも開塾時のたった1人の生徒さんから
 20人前後に増えてくれたので(感謝)
 生徒さんの成績や傾向などもお伝えできるようになりましたかわいい

 じゃあ、英語と数学とどっちが生徒数が多いの?
 どっちが人気?黒ハート
 ほとんど同じくらいですが、一つだけ気づいたことが…
 数学は中学1年生から入る子が少ないってことですバッド(下向き矢印)

 小学算数の子はそのまま中学数学にあがってくれますが、
 新規の子はほぼいません、じゃあなんで同じ数なの?
 それは途中で入ってくる生徒さんが多いからです。
 新規で英語に入ってくれる生徒さんからよく聞くのは
「数学は小学校から算数をやっていて、その延長だからできるかもしれない。英語は中学から始まるからやっておかないと」
 でも…実際は…1学期末テストで「ウソでしょあせあせ(飛び散る汗)exclamation&question」と落ち込んで入って来られる方は多いです。

 これは中学数学の性質に原因があります。
 どの学年も最初の1学期中間テストは計算問題が主に出てきます。だから、何とかできた。楽々できた!としても
 期末テストは文章問題や説明問題…頭を抱える問題が主になります。いくらでも問題を難しく、ひっかけを作れる内容で、生徒泣かせですもうやだ〜(悲しい顔)

 コジ塾の「数学」成績を見てもらってもわかりますが、
 期末テストになると、高得点者が減っていますよね…
 悔しいですが、学校の平均点も低いはずです。
 ただここで、例えば75点だった生徒さんと45点だった生徒さんでは…もっと言うともう一度そこを復習し続けるチャンスを持っている子と放置してしまう子とではこの先の伸びや点数が変わってきます。
 次は点が戻るかな?今度はどうかな?そうやっている間に1年が過ぎ、2年が過ぎて、結局途中で塾に入るならば早く入って欲しいと言うのが正直な講師の気持ちです黒ハート

 数学は分野によって、まるで別の教科のように計算・文章問題・証明問題・グラフ・図形と姿を変えます。
 基本は必要、応用は出る、それなのに次の分野になったら
 「これね、1年の時に出てきたやつの…」と説明してもそこは全く記憶にない・理解できていないと生徒さん自身も大変です。
 これに関しては英語よりタチが悪い(笑)

 だから、あれ?思ったより難しいぞ?と感じたら
 早めに策を講じることをお勧めしたいです。


 




 
posted by コジ塾講師 at 00:00 | Comment(0) | 中学数学